開催レポート
ACTIVITY REPORT1/21(土)TOKAIサスティナブル防災fes.(茨城県那珂郡)
Date:
- 開催レポート
1/21(土)、茨城県那珂郡で開催された<TOKAIサスティナブル防災fes.>でレモネードスタンドが開かれました。
活動を理解し進んで募金をしていただいた方もいらっしゃったとの事、素晴らしいですね!
- 開催日時
1/21(土)
- 開催場所
茨城県那珂郡東海村村松2005番地
東海村総合福祉センター(絆)
- イベント
TOKAIサスティナブル防災fes.
- 団体・グループ
TOKAIレモネードスタンド
- レモネード杯数
122杯
- 寄付額
14,068円
- 活動写真
-
-
- レシピ
・お湯 5ℓ
・砂糖 300g
・オプション はちみつ
- 味に関するお客様の感想
少し酸っぱかったので、ハチミツを入れて飲まれていました。
*ハチミツは、ウクライナ産を購入したので、ウクライナ支援にもなると考えて提供しました。
- 工夫した点
・絵本を手に取って見てもらったり、パソコンでレモネードスタンド協会のDVDを流し活動の意義を知っていただきました。
・装飾については、リラックマを中心として可愛らしさを出しました。
・レモネードは、HOTでの提供でしたので、ジャグに温度計があるもの選んで購入しました。ちょっと高かったですが。
・ハチミツは、ウクライナ産を購入したので、ウクライナ支援にもなると考えて提供しました。
・当日の運営は、高校生ボランティアにお願いをしたので、朝一に協会のDVDを見てもらい活動の意味や意義を理解してもらったこと。
- 難しかった点
お湯を沸かすのに時間がかかりました。1人で準備したので。
- 印象に残った点、良かった点
比較的、親子参加が多いイベントでしたので、このような活動を知っていただいたことが良かったと感じております。子どもが自分の財布から募金をしてレモネードを美味しそうに飲んでいたのが印象に残りました。また、親世代の方々は、活動を理解し進んで募金をしていただいた方もいらっしゃいました。
- 活動を終えて感じたこと
手軽に運営側も購入者側も参加・参画できる活動なのかと考えました。初期の準備に3万ぐらいかかりましたが、今後も、高校生や団体を通じてレモネードスタンド活動の普及・推進していければと考えております。インスタグラムで活動をアップしましたが女性の方の『いいね』やコメントをいただきました。