日本の小児がんについて

ABOUT CHILDHOOD CANCER IN JAPAN

小児がんは、子どもがかかるさまざまながんの総称です。

小児がんは一般に15歳以下で発症するがん(悪性腫瘍:あくせいしゅよう)のことをいいます。主なものに、白血病、脳腫瘍(のうしゅよう)、神経芽腫(しんけいがしゅ)、悪性リンパ腫(しゅ)、腎腫瘍(じんしゅよう)などがありますが、種類は多種多様です。胃がんや肺がんなどは、子どもにはみられません。

血液のがんである白血病や悪性リンパ腫をのぞくと、大人ではまれなものばかりです。小児がんは、大人のがんとは性質がまったく異なるものなのです。

小児がんについての問題はあまり知られていません。

小児がんは進行が早く、すぐに入院がせまられます。そして、長い治療が必要となるため、お金の問題や精神的な負担が長い時間、家族にのしかかります。

小児がんは、子どもの成長や長い人生を考えた治療をしなければなりません。しかしながら、大人のがんに比べると患者が少ないことから、治療法や薬の研究開発への支援がとても少ないという現状があります。

また、診断が難しいのも特徴です。小児がんの初期は風邪に似た症状が多く、一般の小児科の医師ではがんを見逃してしまうケースもあります。小児がんの種類が多いため、それぞれの専門の医師が少なく、最適な診断ができる医師がとても不足しています。

日本では小児がん支援のしくみづくりが遅れています。

年間約2500人の子どもがかかっている小児がん。もしかしたら、あなたやあなたの友達が明日なってしまうかもしれない、身近な病気です。

しかし日本では、小児がんの治療方法を開発したり、患者を支援するためにあてられている予算がアメリカやヨーロッパに比べて少ないのが現状です。そのため、小児がん支援のしくみづくりが他国よりも遅れています。医療先進国のイメージがある日本ですが、小児がんをとりまく実情は違うのです。

日本の小児がんのためにみなさんの理解と支援が必要です。

小児がん治療に携わる専門家たちが一つに集結し、領域を超えて支援しあうこと、スムーズに情報共有をすることは、小児がんに関係するすべての人の願いでした。

2014年、日本小児がん研究グループ(Japan Children’s Cancer Group)『JCCG』が、NPO法人として発足。小児がん治療を開発するための全国組織がついに生まれました。患者さんの治療のデータを集めたり、薬や治療方法の開発、遺伝子研究を進めるための組織です。
このJCCGが行う小児がん治療の開発には、多くの資金が必要です。しかし、国や民間から集められたお金では、まだまだ足りていないのが現状です。
みなさんひとりひとりの理解とあたたかい支援が必要なのです。