レモネードスタンド普及協会について

ABOUT LEMONADE STAND PROMOTION ASSOCIATION

レモネードスタンド普及協会は
レモネードスタンド小児がん支援をつなぐ架け橋となります。

アメリカでは、子どもたちがお金の使い方を学びながらおこづかい稼ぎもできる文化として定着している「レモネードスタンド」。その職業体験を楽しむだけではなく、集めたお金を小児がん治療のために寄付するという社会貢献活動としても広がっています。
日本でもレモネードスタンド活動が広がることを願ってレモネードスタンド普及協会は2016年に設立されました。
小児がん治療の研究を発展させるため、レモネードスタンドを普及させることが私たちの使命です。

具体的な活動内容は
こちらの3つです。

レモネードスタンド活動に必要な
レモン果汁を無償で提供します。

レモネードスタンドをやってみよう

※ 活動を仲間に伝えるためのDVDも提供可能です。

レモネードスタンド活動の収益金を
小児がん医療支援に寄付します。

活動の目的

※ レモネードスタンドによって集められた寄付金は、必要な送金手数料を除き運営費を差し引かれることなくJCCGなどの小児がん支援団体へ送られます。

レモネードスタンド活動を通じた
社会貢献、教育活動の輪を広げます。

保護者・教育関係者のみなさまへ

普及協会メンバーからの
メッセージを紹介します。

代表理事 武田 吏加(たけだ りか)

ひとりの力も、集まれば世の中を
変えることができます。

代表理事 武田 吏加(たけだ りか)

いまはまだ始まったばかりのレモネードスタンド活動。いずれは、文化祭の出し物のひとつとして名前が挙がるような身近な存在になってくれればいいなと思っています。

ひとりひとりはとても優しいのに、いざ社会のため行動を起こすとなると、なんとなく気おくれしたり気恥ずかしさを感じてしまうのが、わたしたち日本人の国民性ですが、変わりつつあることを感じています。

まずは、レモネードスタンド活動をおもいきり楽しんでください。そして、そのアクションがまだあまり知られていない日本の小児がんの問題を確実に支援するという事を実感してください。みなさんが感じた「楽しい!」「役に立ててうれしい!」という想いは、やがて共感の輪となって、世の中を変える大きな力になります。

理事 池田 成一郎(いけだ せいいちろう)

小児がんを「自分事」として
感じるきっかけに。

理事 池田 成一郎(いけだ せいいちろう)

なぜ、レモネードスタンドが小児がん支援として知られるようになったのか…。ひとりの小児がん患者の少女が、同じ病気のお友達を助けたい一心で始めた行動に全米が共感したという話を聞き、胸をうたれて涙が止まりませんでした。

その後、日本の小児がん治療がおかれている状況を知り、さらに衝撃(しょうげき)を受けました。私自身も、3人の子どもの父。小児がんの問題は身近なことだと感じています。まだまだ支援が足りていない小児がん治療の現状を少しでもよくするために、レモネードスタンドの普及という形で行動していきたいと考えています。

理事 阪本 欽一(さかもと よしかず)

日本で小児がんになっても
安心して治療を受けられる環境を。

理事 阪本 欽一(さかもと よしかず)

小児がん専門の先生から、日本の小児がん医療は「アメリカに比べて研究費が大幅に少ない」「患者数が少ないから、薬をつくっている会社ももうからないという理由で、あまり協力をしてもらえない」という現実を知りました。「もし自分の子どもが小児がんになったら…」と考えました。

まだ始まったばかりですが、みんなの力でレモネードスタンドを実施することで、大きな動きになると思います。ぜひいっしょに、日本全体で小児がん支援を行うような環境に変えていきましょう。

レモネードスタンド普及協会 概要

団体名称 一般社団法人 レモネードスタンド普及協会
LEMONADE STAND PROMOTION ASSOCIATION
設立日 2016年5月12日
所在地 東京都渋谷区恵比寿4丁目20番1号 恵比寿ガーデンプレイス内
理事 代表理事 武田 吏加
理事   池田 成一郎
理事   阪本 欽一
理事   水谷修紀
理事   本谷宜久
事業内容
  1. 1

    レモネードスタンドを通じた小児がん、小児医療支援のための寄付活動、啓発活動

  2. 2

    レモネードスタンドの普及活動

  3. 3

    レモネードスタンドを通じた社会貢献活動